私たちの生活になくてはならないカレンダーですが、毎年新しいものにするのが手間だったり、必要な月だけ使いたいなど各々が求めるニーズに対応することは難しいですよね。
私も理学療法士として働く上で、アプローチの一環としてカレンダーを使用したいと思った事が多くありました。そういった経緯もあり、エクセルで万年カレンダーを作成したところさまざまな業務での使用できる汎用性と応用力の高さを実感しました。
そこで今回は、エクセルで作成した無限に使える”万年カレンダー”の汎用性と応用力を紹介していきます。
万年カレンダーの機能

万年カレンダーとは、年・月(写真の緑色の部分)を変更する事で日付と土日(設定次第で祝日)の文字・背景色が自動で変更される無限に使えるカレンダーです。通常のカレンダーはもちろん、用途に応じて「横型」「縦型」「数ヶ月分」など自由なレイアウトで作成することができます。

万年カレンダーを作成しておくことで、インターネット環境がなくても必要時すぐに印刷して使用できるため非常に便利です。
万年カレンダーの使用例(汎用性)
万年カレンダーは、”日付と関連性のある業務・確認事項”に対し様々な場面で活躍してくれます。ここでは、理学療法士である私が業務で使用した”万年カレンダーの使用例”を一部紹介します。
- カレンダーとして患者へ渡す or ベッドサイドへ掲示する(見当識へのアプローチにもなる)
- 手帳(自分用)
- 日記帳(患者用)
- 服薬チェック表(患者用 or 看護師用)
- 排泄チェック表(患者用 or 看護師用)
- カンファレンス予定表(リハ・看護師用)
- 入退院予定患者の一覧表(リハ・看護師用)
- 業務効率化ツールへの利用 → 次項の”万年カレンダーの応用例”で紹介
万年カレンダーの応用例(応用力)
前項で紹介したとおり、万年カレンダーは日付と関連性のある場面に対して力を発揮します。ここでは、私が作成した”万年カレンダーを応用した業務効率化ツール”の一部を紹介します。
勤務表

横型の万年カレンダーを利用して作成した勤務表になります。勤務形態を入力・選択することで、勤務形態ごとの人数を自動で計算するように設定しています。
業務管理ツール

各セラピストの業務量管理を主要目的とした多機能ツールです。トップページに2ヶ月分の万年カレンダーを使用し、日付をクリックすることでその日の業務一覧を確認する事ができます。
まとめ
医療・介護業界はマンパワー不足であり、現場で働く私達は常に時間に追われて仕事をしています。そのような労働環境の中、書類業務や雑務も多く時間は足りなくなるばかりです。患者・利用者のサービスのを担保しつつ、時間をつくるためには業務改善・効率化を行っていくしかありません。
今回の記事が、あなたの職場で可能な業務改善・効率化発見の一助になれば幸いです。
Presented by うしむね
コメント