リハビリテーションにおける各種評価は、問題点の抽出や介入効果の判定に欠かせない重要なツールです。
中でもバランス評価は、転倒予防やADL自立度の判断に直結するため、特に高齢者や神経疾患の対象者において重要な役割を担います。
しかし、学生や新人療法士の中には、評価結果をどう読み解き、臨床にどう活かすべきか悩む場面も少なくありません。
そんな時に指針となるのが「カットオフ値」です。
カットオフ値は、臨床判断を助ける便利な基準ですが、すべてを記憶しておくのは至難の業です。
中堅以上の療法士でも、日々の業務に追われる中で、必要な数値を都度調べるのは手間がかかります。
そこで本記事では、臨床現場で使用頻度の高いバランス評価のカットオフ値を、参考文献とともに一覧で整理しました。
評価の意味づけや活用のヒントとして、ぜひ日々の臨床にお役立てください。
カットオフ値とは?
カットオフ値とは、ある評価指標において「リスクあり/なし」「正常/異常」などを判定するための基準値です。
臨床現場では、対象者の状態を定量的に把握し、介入の必要性や方針を判断する際の重要な指標となります。

カットオフ値は、判断材料として優れた基準値ですが、「絶対的な基準」ではなく「参考値」であることに注意しましょう。

疾患・年齢・文化的背景による変動や、評価するときの椅子の高さなど、評価手技のばらつきがあることも念頭に置く必要があります。
BBS:Berg Balance Scale(別名:FBS)

「BBS」が正式名称で、1992年に”Katherine Bergら”によって開発されました。

「FBS」という表記は、BBSの機能的側面を強調した呼び方として一部文献や教育現場で使われることがあるけど、評価内容は同じです。
BBSのカットオフ値は、一般高齢者では「45点未満」が転倒リスクの指標とされます。また、疾患別に異なる基準も報告されています。
BBSは「1点の変化」が臨床的に意味を持つ繊細な評価ツールです。疾患や生活背景に応じて、カットオフ値の解釈を柔軟に調整することが重要です。
| 対 象 | カットオフ値 | 解 釈 |
|---|---|---|
| 一般高齢者 | 45点未満 | 転倒リスクが高い |
| 脳卒中患者 | 45点未満 50点未満 | 転倒リスクが高い 歩行自立が困難な可能性 |
| パーキンソン病 | 40点未満 | 転倒リスクが高い |
| 多発性硬化症 | 44点未満 | 転倒リスクが高い |
| 股関節骨折後の高齢者 | 48点以上 | 屋内歩行自立の可能性 |
📚 参考文献
- Shumway-Cook A, Baldwin M, Polissar NL, Gruber W.
Predicting the probability for falls in community-dwelling older adults using the Berg Balance Scale.
Phys Ther. 1997 Aug;77(8):812–819. [PubMed PMID: 9256863] - Mao HF, Hsueh IP, Tang PF, Sheu CF, Hsieh CL.
Analysis and comparison of the psychometric properties of three balance measures for stroke patients.
Stroke. 2002 Apr;33(4):1022–1027. [PubMed PMID: 11935050] - Lim LI, van Wegen EE, de Goede CJ, Jones D, Rochester L, Hetherington V, Nieuwboer A, Willems AM, Wolters EC, Kwakkel G.
Measuring gait and gait-related activities in Parkinson’s patients own home environment: a reliability, responsiveness and feasibility study.
Parkinsonism Relat Disord. 2005 Jul;11(5):289–297. [PubMed PMID: 16043233] - Cattaneo D, Regola A, Meotti M.
Validity of six balance disorders scales in persons with multiple sclerosis.
Disabil Rehabil. 2006 Dec 30;28(12):789–795. [PubMed PMID: 16777774] - Tamura S, et al.
Development of Cut-off Values on the Berg Balance Scale for Predicting Walking Independence in Older Adults with Hip Fracture.
Progress in Rehabilitation Medicine. 2022;7:20220043. J-STAGE
片脚立位テスト(Single Leg Stance Test)
片脚立位テスト(Single Leg Stance Test)は、簡便かつ高感度なバランス評価法として、地域高齢者から神経疾患患者まで幅広く活用されています。
片脚立位テストの代表的なカットオフ値は「10秒未満」で、高齢者や神経疾患患者における転倒リスクの指標とされています。また、疾患によって異なる基準も報告されています。
| 対 象 | カットオフ値 | 解 釈 |
|---|---|---|
| 一般高齢者 | 5秒未満 | 転倒による骨折リスクが高い |
| 脳卒中患者 | 5秒未満 | バランス障害 転倒リスクが高い |
| パーキンソン病 | 10秒未満 | 転倒歴ありの予測に有効 |
| 地域在住高齢者 | 10秒未満 | 全ての死亡リスクと関連 |
📚 参考文献
- Springer BA, Marin R, Cyhan T, Roberts H, Gill NW.
Normative values for the unipedal stance test with eyes open and closed.
J Geriatr Phys Ther. 2007;30(1):8–15. [PMID: 17591236] - Shimada H, et al.
Relationship between performance-based physical function and mortality in older adults.
J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2011;66(5):589–596. [PMID: 21321003] - Duncan RP, Leddy AL, Cavanaugh JT, Dibble LE, Ellis TD, Ford MP, et al.
Accuracy of fall prediction in Parkinson disease: six-month and 12-month prospective analyses.
Parkinsons Dis. 2012;2012:237673. [PMID: 22191094] - Mao HF, Hsueh IP, Tang PF, Sheu CF, Hsieh CL.
Analysis and comparison of the psychometric properties of three balance measures for stroke patients.
Stroke. 2002 Apr;33(4):1022–1027. [PMID: 11935050] - RehaOnデマンド:片脚立位テストのカットオフ値まとめ
ファンクショナルリーチ(FRT)
ファンクショナルリーチ(以下:FRT)は、前方への最大リーチ距離を測定することで、動的バランス能力を評価します。
測定時は、肩関節90°屈曲位での前方リーチを3回測定し、平均値を取るのが一般的です。
FRTの代表的なカットオフ値は「18.5 cm未満」で、高齢者における転倒リスクの指標とされています。また、疾患別によって異なる基準が報告されています。
(18.5 cm未満という基準は、感度76%、特異度86%で転倒リスクを予測できると報告されています。)
| 対 象 | カットオフ値 | 解 釈 |
|---|---|---|
| 一般高齢者 | 18.5cm未満 | 転倒リスクが高い |
| 脳卒中患者 | 15cm未満 | バランス障害 転倒リスクが高い |
| パーキンソン病 | 25.4cm未満 | 転倒リスクあり |
| 要介護高齢者 (施設入所者) | 17.8cm未満 | 転倒歴との関連あり |
📚 参考文献
- Duncan PW, Weiner DK, Chandler J, Studenski S.
Functional reach: a new clinical measure of balance.
J Gerontol. 1990;45(6):M192–M197. [PMID: 2229941] - Mao HF, Hsueh IP, Tang PF, Sheu CF, Hsieh CL.
Analysis and comparison of the psychometric properties of three balance measures for stroke patients.
Stroke. 2002 Apr;33(4):1022–1027. [PMID: 11935050] - Duncan RP, Leddy AL, Cavanaugh JT, Dibble LE, Ellis TD, Ford MP, et al.
Accuracy of fall prediction in Parkinson disease: six-month and 12-month prospective analyses.
Parkinsons Dis. 2012;2012:237673. [PMID: 22191094]
まとめ
バランス評価は、転倒予防や自立支援に直結する重要な指標です。
評価結果とカットオフ値を照らし合わせることで、対象者の自立度や介入の必要性を、より客観的かつ的確に判断することが可能になります。
本記事で紹介したカットオフ値は、臨床判断の一助となる「参考値」であり、対象者の疾患や生活背景に応じて柔軟に活用することが求められます。
特にBBS、片脚立位テスト、FRTは、簡便かつ信頼性の高い評価法として、日常臨床での使用頻度も高く、カットオフ値の理解が介入方針の明確化につながります。
各種評価とカットオフ値を適切に活用することで、より質の高い、個別性のあるリハビリテーションの提供につながるでしょう。
今後も、歩行評価や筋力評価など、他の領域におけるカットオフ値の整理を進めていく予定です。ぜひシリーズ記事もあわせてご活用ください。





コメント