セラピストの部屋

セラピストの部屋

【基礎知識と臨床現場での活用方法】コメディカルが知っておくべき「5つのバイタルサイン」

コメディカルが知っておくべき5つのバイタルサインについて、基礎知識と臨床現場での活用方法をまとめました。学生・新人はもちろん、シニアセラピストも忘れてしまいがちな基礎を今一度確認してみましょう。
セラピストの部屋

【この業務は要注意!】理学療法士に起こりやすいケガ・健康問題と対応策

理学療法士として実際に働いてわかった、働く上で気をつけたいケガや健康問題についてまとめました。具体的な業務内容を赤裸々に記載していますので、一度は確認したい内容となっています。
セラピストの部屋

【いくつ知ってる?】理学療法士が知っておくべき患者さんとのコミュニケーション術

理学療法士に必要なコミュニケーション術を解説します。患者の信頼を築くための傾聴技術や、治療内容をわかりやすく説明する方法、非言語コミュニケーションで安心感を与える工夫など、具体例を盛り込んで紹介しています。また、患者の目標を共有し、ポジティブなフィードバックを通じてモチベーションを向上させる手法にも触れています。忙しい現場でも活用できる、効率的で実践的なアプローチが詰まった内容です。ぜひ参考にしてください。
Excelの部屋

【エクセルで自動生成!】難易度設定もできる高齢者の脳トレ計算問題

エクセルで「難易度設定」「自動生成」できる計算問題の紹介と作成方法についてまとめました。この計算問題を使用することで、医療・介護現場でその人のレベルにあわせた脳トレを手間と時間をかけずに提供することが可能となります。
セラピストの部屋

【救急カートの物品管理】エクセルで使用期限を自動でチェックする方法

救急カートの薬剤・物品の「使用期限を自動でチェックする方法」についてまとめました。多忙な業務の中、救急カートを万全な状態で維持するための”確実”かつ”効率的”な方法をお伝えします。
セラピストの部屋

【リハめも!】リハビリに役立つ肘関節のレントゲン読影のポイント

すきま時間に読める【リハめも!】シリーズ。今回は「肘関節のレントゲンの読影ポイント」です。
セラピストの部屋

【シフト希望にも配慮しよう!】勤務表の作成を効率化する方法

勤務表の作成業務を効率化!スタッフのシフト希望を考慮しつつ、出勤メンバーのバランスがとれた勤務表を作成する方法を解説します。実際に運用しているExcelでつくった勤務表ツールの概要や機能も紹介しています。
セラピストの部屋

【サマリーの書き方と効率化】テンプレートと応用方法を解説!

【サマリーの作成時間を短縮する方法を解説!】これを実践することで、新たな業務を追加することなくサマリーを作成する段階で70%完成した状態にすることができます。またサマリーの書き方のポイントや記載内容も理解することができます。
セラピストの部屋

【休日の代行診療を効率化!】申し送りの内容と書き方

【申し送りを効率化!】申し送りの内容と書き方、申し送りを効率化する方法を紹介。リスク管理と業務効率化の観点から導き出した「エクセルで作成した申し送りのテンプレート」も紹介しています。
セラピストの部屋

【業務効率化からマネジメントまで】自作リハビリ支援・管理ツールを紹介

職場で業務効率化を実践している私が Excelで作成した「リハビリ支援・管理ツール」を紹介します。このツールには「勤務表」や「入退院患者リスト」の他、たくさんの機能が備わっており、さまざまなシーンで業務を効率化してくれます。