プロフィール

サイト運営者の紹介

うっしー
うっしー

 こんにちは。サイト管理人の”うっしー”といいます。

 普段は理学療法士として患者さんへリハビリを行いながら、Excel/BVAを使って業務効率化ツールの開発・運用を行っています。

ゆー
ゆー

 こんにちは。サイト管理アシスタントの”ゆー”です。

 私も理学療法士として働きながら、画像編集や記事のレイアウトなど、サイト運営のサポートを行っています。

うっしー
うっしー

 私たちは、理学療法士として
”患者さん”や”セラピスト”へ向けた情報
Excelを最大限に活かすための情報
 を発信するべく、当サイトを運営しています。

 また、私自身が希少小児がん経験者であり、がん経験者の視点から社会制度や生活に関する情報も発信しています。

ゆー
ゆー

 うっしーは希少小児がんの経験から、がん経験者が同じ立場の人を支える制度「ピアサポーター」の認定も取得したのよね?

うっしー
うっしー

 そうだね。
 「患者(がん経験者)」「医療従事者(理学療法士/介護支援専門員)」「ピアサポーター」の3つの視点と、Excelスキルを合わせた、私だからできる情報発信ができたらいいなと思ってるんだ。

ゆー
ゆー

 私はきっと、このサイトの情報が多くの人の役に立っていると思うわ。

 ところで、うっしーはなぜExcelに詳しくなったの?

うっしー
うっしー

 私は理学療法士として20年になるんだけど、臨床業務を行いながら”業務マネジメント”や”新規病棟の立ち上げ”、”医療安全”などさまざまな経験をしてきたんだ。
 経験できたのはいいんだけど、臨床業務を行いながらの追加業務は、私だけが”毎日20時までの実質サービス残業”という結果になり・・・ほんとにしんどかった。

 そんな「しんどさ」をなんとかしなければと、自己防衛目的で手に入れたスキルがExcelだったんだ。

ゆー
ゆー

 ”毎日20時までの実質サービス残業”って・・・パワハラの域ね!

うっしー
うっしー

 ははっ。確かにパワハラかもね・・・というより労基違反だけど。

ゆー
ゆー

 それで、Excelは仕事しながら独学で覚えたの?

うっしー
うっしー

 そうだね。独学でもなんとか使いこなせるようになったよ。もともとPCを人並以上に使っていたのが吉とでたのかな?

 20時まで仕事してからExcelの勉強は大変だったけどね・・・。

ゆー
ゆー

 そっかぁ。
 Excelスキルを習得してブログ運営に至るまで、いろいろ大変だったのねー。

うっしー
うっしー

 そうだね。
 でも、そんな経験があったからこそ、同じような悩みを抱えている人の助けになればと思い、ブログでの情報発信をはじめることができたんだ。

ゆー
ゆー

 そうね。
 今までの経験や学びが、このブログに活きているのは間違いないわね。

うっしー
うっしー

 改めて言われると少し照れるなぁ~。
 これからも運営のサポートをよろしくね。

ゆー
ゆー

 まかせとけ~!

うっしー
うっしー

 当サイトは、こんな経緯があり運営しております。
 これからも、みなさんに有益な情報が発信できるように頑張っていきます!

 今後とも、よろしくお願いします。

ゆー
ゆー

 よろしくお願いします。

理学療法士の経歴

  • 2007年
    「某国立大」を卒業
    「某回復期リハビリセンター」へ就職

     ・新人PTとしての下積み時代。

  • 2009年
    「某総合病院」へ転職
    • 回復期病棟
      • 患者の在宅復帰について猛勉強。
      • なぜか遠方/高額の勉強会によく行っていた。
    • 亜急性期病棟
      • リーダーとして業務マネジメント開始。
      • ここから臨床とマネジメントの二刀流で多忙となる。
      • Excelを学び始める。
      • ケアマネの資格取得
    • 地域包括ケア病棟
      • 亜急性期病棟の算定廃止に伴い、地域包括ケア病棟の立ち上げを実施。
      • チームのトップとなり、さらにマネジメント業務が増える。
      • Excelで業務効率化ツールの開発・運用を開始。
      • リスクマネジャーとして医療安全にも従事。
    • 回復期病棟
      • チームリーダーとして回復期でもマネジメントを実施。
      • 回復期病棟用の業務効率化ツールの開発・運用

今後やりたいこと

ゆー
ゆー

 うっしーの「今後やりたいこと」ってなぁ~に?

うっしー
うっしー

 とりあえず、このブログを良いものに作り上げたいね。

 とはいえ、
 「人生とは何か?」
 「今のままでいいのだろうか?」
 「今後の働き方はどうするか?」
 など最近考えることが多いんだよね。

 ”ミットライフクライシス”なのかもしれないなぁ。

ゆー
ゆー

 あ~、中年期の”現状維持バイアスとの闘い”ね!
 でも、うっしーはブログを始めたから一歩前進じゃない!

うっしー
うっしー

 確かにブログ運営は、私にとって大きな一歩だったと思うね。
 いつもサポートありがとう!

ゆー
ゆー

 どういたしまして。
 せっかくの機会だから、理学療法士お得意の「Hope」と「Need」で自分の今後について考えてみたら?

うっしー
うっしー

 自分の今後の「Hope」と「Need」かぁ。
 ”理学療法士お得意の”ってのは引っかかるけど、いいこと言うじゃん!

ゆー
ゆー

 まぁねー。
 じゃぁ聞かせてもらおうかな。うっしーの今後の「Hope」と「Need」

うっしー
うっしー

 私の今後の「Hope」と「Need」は・・・

【Hope】自由な人生の土台を築きたい!
1.お金がほしい(種類問わずFIREできる)
2.健康を維持
3.人間関係の保持

【Need】
1.貯蓄、投資、副業
2.運動、趣味、栄養
3.交流、出会い、別れ?

ゆー
ゆー

 ありふれた・・・というか、私を含めて「多くの人が望むこと一覧」って感じね。

うっしー
うっしー

 そうだねー。
 「Hope」は老後まで必要な「人生における3種の神器」みたいなものだよね。

 私にとって重要なのは、これら「Hope」を達成するための「Need」が、
フルタイムでの雇われ労働者であることでしか達成できない状況から抜け出すこと
にあるんだよね。

 1.お金のために、フルタイムで雇われ労働をしなくてはならない状況。
 2.フルタイムで雇われ労働しているから、健康が維持される状況。
 3.フルタイムで雇われ労働しているから、人(社会)との関わりがある状況。

 この状況から抜け出すために、いかに「Need」を行動に移すかが今後のキーポイントだと思う。

 ブログも「Need」の一つだね。

ゆー
ゆー

 なるほどね!
 確かに行動しなければHopeは達成できないもんね。

 「うっしーの今後に期待!!」ってことで〆るわねw

うっしー
うっしー

 なんか、〆が雑だなぁ~

ゆー
ゆー

 バレたかぁ~w